060 メールを使う
スマホでやり取りする手段として、電話や LINE 以外にメッセージやメールがあります。
060-1 スマホで使えるメールとメッセージとは
メッセージを送るにはどんな方法がある?
メッセージのやり取りの方法は、
大きく分けて、➀コミュニケーション・アプリ、②メール、③電話番号宛てのメッセージの利用の3種類がある。
- スマホには、メッセージ(メールを含む)を送受信する各種の手段が用意されている。
- スマホや携帯電話の電話番号宛てに文字メッセージを送れる「SMS(ショート・メッセージ・サービス)」がある。送信時に1通3円の料金がかかる。
- さらに、NTTドコモ、au、ソフトバンクなどの回線利用者間では、SMSを発展させた「+(プラス)メッセージ」というサービスも利用できる。SMSでは送れない長文のテキストや画像も送信できる。送受信にデータ通信回線を利用する為料金はかからず。
- まず、「LINE」などのコミュニケーション・アプリを使う方法で、同じアプリの利用者同士でメッセージをやり取りする。「フェィスブック・メッセンジャー」等もある。
- 従来からあるメールをスマホでも設定して利用する方法もある。携帯電話事業者が提供するメールアドレスを使う「キャリアメール」の他、パソコンと同じメールアドレスが使える一般の電子メールがある。
宛先 | 文字数制限 | 使用する端末 | 使用する回線 | 料金 | ||
Android | iPhone | |||||
SMS | 携帯電話番号 |
原則70文字(全角) (最近のスマホ同士なら最大670文字) |
メッセージ、 メッセンジャー、 ハングアウト、 +メッセージ など |
メッセージ |
電話回線 |
送信/1通 (71文字以上は文字数に応じて 最大30円。 料金は プランに よっては 一部無料)
受信:無料 |
+メッセージ |
携帯電話番号 (相手が +メッセージ を使っていない 場合、 Andoridスマホ ではSMSの 送受信が可能) |
2730文字 (全角) |
+メッセージ |
+メッセージ (*1) |
データ通信回線(※) |
契約して いる データ通信容量に含まれる |
キャリア メール |
携帯電話事業者のメールアドレス 〇〇@docomo.ne.jp 〇〇@ezweb.ne.jp 〇〇softbank.ne.jp など |
なし |
専用アプリ |
メール (携帯電話事業者に よって異る) |
データ通信回線(※) |
契約して いる データ 通信容量 に含まれる |
通常の メール |
メールアドレス、 プロバイダーのアドレス(ocn、biglobe、plala、jcomなど) ◯◯@gmail.com 〇〇@icloud.com 〇〇@outlook.jp 〇〇@yahoo.co.jp 等 |
なし |
メール、 Gmail、 Eメール など
|
メール | データ通信回線(※) |
契約して いる データ 通信容量 に含まれる |
※「データ通信回線」は「インターネット回線」とも呼ばれる
ショートメッセージ(SMS)の特徴
携帯電話同士で短文のメッセージを送受信する Short Messege Service の略称です。
携帯電話会社の回線を利用し、相手の電話番号を指定しておくれるなど、一般的な電子メールとは別の仕組みで送受信されるため、パソコンとはやりとりできません。
一番重要な役割としては、セキュリティ対策として「ワンタイムパスワード」の送信先として使われたり、「本人確認手段」として SMS に「認証コード」を送る際に利用されています。
このため受信したメッセージを表示する操作は、それほど難しくは無いですが、確実にできるようにしておきましょう。
+(プラス)メッセージ
SMS を発展させた新サービスです。携帯電話番号相手にメッセージを送受信できます。+メッセージの利用者同士であれば、データ通信料だけで、文字や写真を送れます。
また、+メッセージを利用していない相手とは SMS の送受信が可能で、そちらは通常の SMS 料金がかかります。
+メッセージは、ほとんど LINE と同じ機能を持っています。無料で使えるスタンプが充実しています。
キャリアメール(Career Mail)
NTT ドコモ、au、ソフトバンクなどの携帯電話事業者(Career)が提供するメールアドレスを使う電子メールの仕組みです。
電話番号で利用する SMS より文字数の多いメッセージや、写真を送受信できます。
海外では規格の名称である MMS で通じますが、日本では規格が統一されていないため、和製英語の「キャリアメール」と呼ばれます。
緊急地震速報などはキャリアメールとして発信される?
メール
パソコンで使っているものと同じ種類のメールアドレスを利用するものです。
メールの送受信には「メール」アプリや「Gmail」アプリを使います。
スマホでこのメールアドレスを使うには、アプリでアドレスなどの情報を取録する必要がありますが、パソコンとスマホでアドレスを統一できる利点があります。
Android スマホで「Google アカウント」を、iPhone で「Apple ID」を新しく作った場合は、その際に発行されたメールアドレスも、通常のメールに利用できます。
LINE や Facebook 利用者同士でメッセージを送り合うサービスもあり
アップル製品同士で写真などを送る仕組み(*1)
iPhone の「メッセージ」アプリは、iPhone や iPad 等のアップル製品同士だと、写真を含めたメッセージをおくることができます。
この仕組みを iMessage と言います。
060-2 メールと SMS の違い
SMS(ショートメッセージサービス) | (電子)メール | |
送信方法 | 電話回線 | インターネット(データ通信)回線 |
文字数 | 全角70文字 | 制限なし |
料金 | 一通あたり約3円 | なし |
あて先 | 電話番号(090-1234-5678) | メールアドレス |
添付ファイル | 文字(テキスト)のみ | 写真・画像ファイルなど |
その他 |
件名やタイトルがない チャット型式でやり取りができる |
複数の宛先に一斉に送ることができる |
送信方式の違い:メールは「インターネット回線」、SMS は電話回線
文字数の違い :SMS は全角で70文字以内
値 段:SMS は1通ごとに「約3円」と決まっている
利 点:SMS はメールアドレスを知らなくとも「電話番号」で送れる
SMS 送信したものが時系列で見れる
短 所:SMS は文字だけしか送れない、文字制限がある、
SMS は複数人に同時送信は不可
060-3 メールの種類
Web メール (フリーメール) |
無料で誰でも使える |
**@gmail.com **@yahoo.co.jp |
プロバイダーメール | 家のインターネット回線を契約した際にプロバイダー契約も一緒にする必要があり、その際に無料メールアドレスを一緒に提供してくれるもの |
**@biglobe.com **@nifty.com **@ocn.com |
キャリアメール | 大手携帯電話会社の契約者であれば使えるメールサービス |
**@docomo.ne.jp **@ezweb.ne.jp **@softbank.ne.jp |
有料メール | 主に企業が使うメールサービス。@以下が企業名のローマ字になっているものなど、自由に決めることができる |
**@corecon.co.jp **@amazon.com |
060-4 メールクライアント
SC-04Gで使えるメールには4種類あります。
- ドコモメール(キャリアメール)
- SMS(ショートメッセージサービス)
- Gメール
- PCメール
「Eメール」(あるいは 「Galaxy Eメール」)アプリ:
- Android Galaxy 端末に標準で入っている(Galaxy S22 では Play ストアからダウンロードする)メールアプリ
- PC で使っているメールアドレス(PCメール)を複数扱うことができます
(参照:068 Eメールを使う)